
言葉とは「あなたの考えそのもの」です。
趣味や仕事といった、普段から考えていることは言葉にしやすいですが、
あまり体験したことがないことを言葉で表すのは非常に難しいです。
車が趣味の人は、街で見る車の車種はもちろん、
エンジンの音の違いにまで話すことができるかもしれません。
しかし、今まで意識してこなかった人にとっては、
音の違いを説明することは非常に難しいでしょう。
それは、言葉が人の認識によって作られるからなのです。
ですので、もしあなたが言葉をもっと伝わるものにしたいと考えていらっしゃるのであれば、
「心の中にある、まだ形になっていない想い」の存在に気づく必要があると
僕は考えています。
そのために、ここでは
日々の感情や人との関係に関する記事を書いています。
あなたが日々感じる感情は、あなた自身のことを教えてくれるサインです。
充実感を感じる時はあなたが人生で求めるものを示してくれています。
逆に不安を感じる際は、あなたが今対処すべきことを明確に表してくれているのです。
”目に見えないもの”を、人に伝わる言葉に育てていきませんか?
●幸せな気持ちを長続きさせる”心の技術”(感情の扱い方)
このテーマの「まとめ一覧」はこちらから
●人の心を動かし、相手を成長させる接し方(コーチング、コミュニケーション)
このテーマの「まとめ一覧」はこちらから
●あなたの想いを相手に届ける方法(マーケティング、ライティング)
このテーマの「まとめ一覧」はこちらから
響く言葉があなたを成長させる。 |
言葉はただのコミュニケーション・ツールではありません。
使い方によっては人の人生を大きく変える可能性を秘めています。
例えば、もし「自分は理想の人生のシナリオで活躍する主人公である」と
自分のことを表現していたとしたら、困難にぶつかった時にどのようなことをするでしょうか?
「主人公なんだから、壁を乗り越える展開こそがふさわしい!」
と、自分のストーリーを演出する方向に考えていくかもしれません。
そして、一生懸命泥の中でもがいた末に壁を乗り越える。
それを見た周りの人が「あの人は素晴らしいな」と心を震わせるかもしれません。
「私もああなりたい」と今までの暮らし方を変えるかもしれません。
言葉は自分だけでなく、他の人々にとっての”旗印”にもなります。
このサイトが「人を導く言葉」を自分の中から得る”きっかけ”となれば嬉しく思います。
Copyright (C) 2019 Live Education All Rights Reserved.